1/8

"西洋美学史" 小田部胤久 著

¥3,300 tax included

SOLD OUT

Shipping fee is not included. More information.

Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.

絵画、彫刻、建築、詩、小説…「芸術」とはいったい何か。プラトン、トマス・アクィナス、ライプニッツ、カント、ハイデガー、ダントー…古代ギリシアから20世紀にいたるまで、「芸術」をめぐる思考の歴史を大胆に描きだす。アートや美について考えるための基本書。

<目次>
知識と芸術—プラトン
芸術と真理—アリストテレス
内的形相—プロティノス
期待と記憶—アウグスティヌス
制作と創造—トマス・アクィナス
含蓄のある表象—ライプニッツ
方法と機知—ヴィーコ
模倣と独創性—ヤング
趣味の基準—ヒューム
詩画比較論—レッシング
自然と芸術1—カント
遊戯と芸術—シラー
批評と作者—シュレーゲル
自然と芸術2—シェリング
芸術の終焉1—ヘーゲル
形式主義—ハンスリック
不気味なもの—ハイデガー
芸術の終焉2—ダントー


出版社:東京大学出版会
刊行年:2009年初版
ページ:16+247+20P
サイズ:21.0 × 15.0 ㎝
言語:日本語
装丁:ハードカバー, カバー・帯付き

【condition】  A
地にわずかな汚れあり


23050191ANS

Add to Like via app
  • Shipping method / fee

  • Payment method

¥3,300 tax included

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品