-
"季刊 プリンツ21 No.59 2001年夏号 特集 : 忌野清志郎"
¥1,650
<目次> 『 風に向かって・・・忌野清志郎』 映画・不確かなメロディー:杉山太郎監督インタビュー 僕の中で清志郎さんは″外タレ″なんです:みうらじゅん 忌野清志郎と僕たちの30年史 イマーノ画伯のスケッチ帖:本誌描き下ろし作品″自画像・自転車などと共に″ 忌野清志郎全国演奏行脚足跡 国立凱旋ストリートライブPOP 日本でこんなにロックな人がいるんだ:浅野忠信 雨あがりの夜空に・・・雨上がり決死隊 キヨシロー兄が大好きだぁ!:石坂マサヨ(ロリータ18号・Vo) 言いたいことが言えて、けれど、なんにも言えてない:武田真治 ″病草紙″:丸尾末広 出版社:プリンツ21 刊行年:2001年 ページ:- サイズ:27.5 × 21.0 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー(カバーなしデザイン) 【condition】 B+ 表紙に若干のヤケとスレあり 23100221ANS
-
”Asian meeting festival 2016"
¥1,760
大友良英がアーティスティック・ディレクターを務める音楽交流プロジェクト「アンサンブルズ・アジア」の一部門「アジアン・ミュージック・ネットワーク」(プロジェクトディレクター:ユエン・チーワイ、dj sniff)による「アジアン・ミーティング・フェスティバル2016」の模様をまとめた一冊。2016年2月7日のSpiralでの東京公演、2017年2月11日の元・立誠小学校での京都公演が収録されたDVD付き。 <参加アーティスト> クリスナ・ウィディアタマ(ジョグジャカルタ) / 大友良英(東京) / ソンX(ハノイ) /スキップ・スキップ・バンバン(台北) / ナタリー・アレクサンドラ・ツェー(シンガポール) / dj sniff(香港) / ユエン・チーワイ(シンガポール) / ヨン・ヤンセン(クアラルンプール) / ピートTR(バンコク) / オッキョン・リー(ニューヨーク) / フィオナ・リー(香港) 出版社:P3 art and environment 刊行年:2017年初版第1刷 ページ:24P サイズ:29.5 × 21.0 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, DVD2枚付き 【condition】 B+ 表紙にスレあり 23040018ANS
-
オザケン偏執確信会 "超御機嫌無敵!!―小沢健二の世界"
¥990
妙にあどけない顔をしたスマートな貴公子が、いつの間にか熱狂的な信者のいる教祖になってしまった。日本の音楽シーンを操る小沢健二の感性が明かされる。 第一章 デカダンな暴走シーンの回想と行方 第二章 恐るべき貴公子の生い立ち 第三章 小山田圭吾との美しかった関係 第四章 ストレートでスマートに爆発するアムール 第五章 驚異のラブリーパワーの正体 第六章 「オザケン」という現象 出版社:朝倉書房,有朋堂 刊行年:1995年初版 ページ:240P サイズ:18.8 x 12.8 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 A カバーにスレあり
-
ECD / 植本 一子 ECD / Ichiko Uemoto "ホームシック 生活(2~3人分)"
¥500
ラッパー・ECDが、写真家・植本一子に出会い、家族をつくるまで。日常が変化していく様をECDの真摯で愛情を深く隠した文章で描く。植本一子の出産前後の初エッセイ「ビギナーズラック」も、二人の文庫版あとがきも魅力!植本一子撮影のカラー写真満載。解説 窪美澄 出版社:筑摩書房(ちくま文庫) 刊行年:2017年第1刷 ページ:206P サイズ:14.9 x 10.5 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 B カバーにヤケとスレあり
-
ECD "他人の始まり 因果の終わり"
¥880
SOLD OUT
家族は「他人の始まり」なのか。ラッパーECDが家出した母、自殺した弟など自分の家族をみつめ、病にかかった自らをみつめながら家族、そして生のありかを問い返す遺作になった渾身の書き下ろし。 出版社:河出書房新社 刊行年:2017年第2刷 ページ:200P サイズ:19.0 x 13.0 cm 言語:日本語 装丁:ハードカバー, カバー付き 【condition】 A カバーに若干のヤケとスレあり
-
ECD "失点イン・ザ・パーク"
¥770
ラッパーECDの自伝的小説。日本語ラップの草分けのひとりにして、伝説的イベント『さんぴんCAMP』をプロデュース、大成功させた著者が、アル中、入院、恋人との別離、レコード会社からの離脱、そしてラッパーとしての活動を止める決心をしてハローワークに通った“失点”の日々を赤裸々に綴った半自伝的小説。雑誌『en-taxi』8号に掲載された『中野区中野1-64-2』の併録。 出版社:太田出版 刊行年:2009年第2刷 ページ:173P サイズ:19.0 x 13.0 cm 装丁:ハードカバー, カバー・帯付き 言語:日本語 【condition】 A カバーと帯に若干のスレあり
-
D.O "悪党の詩"
¥1,100
練馬レペゼンのギャングスタラッパー、D.O。彼ほどヒップホップを体現しているラッパーもいないだろう。 ゲットーの輪の中で育った幼少期、警察沙汰が日常だった少年時代、ヒップホップに出会い、音楽に打ち込んでいくようになる道のり。そしてラッパーとしての名声を得て、セカンドアルバムリリース直前に起こった……逮捕。その後の復活。そして再びの逮捕。 その行動のすべてに D.O のラッパーとしての生き方、哲学が詰まっている。身に降りかかるあらゆるトラブルを受け止め、ラッパーとしての養分に変えていくD.O。そんな彼の自伝が面白くないわけがない! どのページをめくっても信じられないエピソードが満載。ストリートと暴力と音楽とメイクマネー、すべてひっくるめてこれが自分だと笑い飛ばす、究極のラッパーの自伝。 出版社:彩図社 刊行年:2019年第1刷 ページ:272P サイズ:18.8 x 12.8 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー・帯付き 【condition】 A
-
漢 a.k.a. GAMI "ヒップホップ・ドリーム"
¥500
新宿スタイルはリアルしか歌わねえ―マイク1本で頂点を競う純粋なるヒップホップの精神と、それを裏切るシーンの凶暴で陰惨なる現実。ビーフや騙し合いが渦巻く世界で、ラッパーは何を夢見るのか?シーンを牽引するカリスマによる自伝的「ヒップホップ哲学」にして、日本語ラップ・ブームの中で絶大な支持を集めた名著を、文庫化にあたり大幅増補。ファン必携の決定版! 出版社:河出書房新社 刊行年:2019年第1刷 ページ:304P サイズ:15.0 x 10.7 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 A
-
"アヴァン・ミュージック・ガイド" 柴俊一編
¥1,100
SOLD OUT
ノイズ、電子音楽、ミュージック・コンクレート、ミニマル、前衛音楽、実験音楽、フリー・ジャズ、ワールド・ミュージック、反音楽など、ニュー・ミュージックのガイドブック。400枚のCDを紹介。索引付き。 ジム・オルーク, オヴァル, 池田亮司, 大友良英, クリスチャン・マークレイ, フレッド・フリス, テリー・ライリー, ジョン・ゾーン, デレク・ベイリー, 高柳昌行 ほか 出版社:作品社 刊行年:1999年8月第1刷 ページ:255P サイズ:21.0×15.0 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー・帯付き 【condition】 A カバーにスレあり。帯にヤケと若干のシミあり。 22120165YAMNS
-
平間至 Itaru Hirama 写真 / ビッケ BIKKE 詩 "日々 Hi-bi"
¥1,100
SOLD OUT
実家・宮城塩釜、父親の経営する写真館、埼玉の自宅、原宿の仕事場、撮影現場、家族、友人、愛猫…そして何気ない日常や風景を自らの痛みを伴いながら、厳しくも愛情豊かにトリミングした写真詩集。詩はBIKKE(TOKYO No.1 SOUL SET)によるもの。 出版社:メディアファクトリー 刊行年:2000年10月初版第1刷 ページ:- サイズ:29.0 × 23.0 ㎝ 言 語:日本語 装 丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 B カバーに若干のヤケとスレ、ラベル跡、上部に小ヤブレあり 23020058YAMNS
-
"音のうち・そと" 北川純子 著
¥550
SOLD OUT
『赤城の子守歌』から光GENJIまで、日本のポピュラー音楽を音の「うち—音楽学」と「そと—社会学」を切り結ぶ視点から捉え、音楽と人間・社会の深いかかわりをさぐる。 【目次】 第1部 音楽社会学史概観—音楽学と社会学のはざまで 第2部 音楽社会学文献解読—音楽社会学の理論 (マックス・ウェーバー—あるいは西洋と東洋;テオドール・W.アドルノ—あるいは音楽の構造;ハワード・ベッカー—あるいは音楽集団について;もうひとつの音楽社会学—民族音楽学が教えてくれること) 第3部 音楽と社会の現在 (日本ポピュラー音楽と西洋化—ビートをめぐって;日本ポピュラー音楽と〈構造〉;集団と音楽—バンド・ブームが残したもの;音楽と音楽外的コンテクスト—光GENJIをめぐって) 出版社:勁草書房 刊行年:1995年初版第1刷 ページ:6+176+5P サイズ:19.5 × 13.5 ㎝ 言語:日本語 装丁:ハードカバー, カバー・帯付き 【condition】 B+ 天に薄いヤケあり 23020150MS
-
"小室哲哉音楽対論 With t 〈Vol.5〉THE FINAL" 小室哲哉 著/TK Music Clamp 編
¥1,320
小室哲哉と11組のトップ・アーティストとの本音トーク。伝説となった深夜番組「TK MUSIC CLAMP」。そのすべてを網羅した完結編。 【目次】 第1章 音楽の王道(松山千春) 第2章 ヴォーカルの憂鬱(高見沢俊彦) 第3章 四つの楽器(JUDY AND MARY) 第4章 個性がぶつかり合う時(葛城哲哉;木根尚登) 第5章 ロックの本流(真心ブラザーズ) 第6章 形のないスタイル(TOKYO No.1 SOUL SET) 第7章 ねずみ声のヴォーカル(カヒミ・カリィ) 第8章 ラップの未来(スチャダラパー) 第9章 私のものよ(内田有紀) 第10章 三年の潜伏期間(ウルフルズ) 出版社:幻冬舎 刊行年:1996年第1刷 ページ:228P サイズ:19.0 × 13.0 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー・帯付き 【condition】 B+ 天・小口に若干のヤケとわずかなシミあり カバーに薄いヤケとスレあり 見開きにセロテープ跡あり 230300354ANS
-
"東京、音楽、ロックンロール 完全版" 志村正彦 著
¥880
SOLD OUT
メジャーデビュー以降の5年間を綴った日記+裏話満載の30000字振り返りインタビュー&秘蔵写真。そして、2009年5月から新たにスタートした「志村日記2」と、『ROCKIN’ON JAPAN』誌面で生い立ちを語った20000字インタビューも収録。ロックにすべてを捧げた異才・志村正彦と、ロック界の異端バンド・フジファブリックの6年間にわたる喜びと苦悩と妄想の日々—。 出版社:ロッキング・オン 刊行年:2011年第2刷 ページ:405P サイズ:18.8 × 12.8 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 B+ 天にごくわずかなシミあり 23020180MNS
-
”音楽のおしえ" 高橋悠治 著
¥880
バッハ、ベートーヴェン、エリック・サティ、クセナキスの作曲家論や音楽批評についての小林秀雄、吉田秀和によるテキストなどを集めた論集。 出版社:晶文社 刊行年:1977年2刷 ページ:265P サイズ:19.5 × 13.5 ㎝ 言語:日本語 装丁:ハードカバー, カバー付き 【condition】 B 天・小口・地にヤケとシミあり カバーにヤケとスレあり 23020183MNS
-
"ロックのしっぽを引きずって" いしあいひでひこ 著
¥990
雑誌「トラベシア」Vol.6で1冊まるごと使って特集され、多芸ぶりで世間を驚かせた埼玉県在住の一般人「いしあいひでひこ」による待望の単著。1970年代からのロッキング・オン誌読者であった著者が、ポピュラー音楽にまつわる半世紀弱の記憶と体験を、古き良き「ロック文芸」のスタイルで綴る長篇エッセイ。シティポップの正体、山下達郎に於ける「ロックンロール」、政治性と内政の行き交い、ジョン・レノンはそもそも歌詞に意味を込める気がなんかなかった、デヴィッド・ボウイの歌詞のわからなさと受け取るこちらの姿勢、ディスコ=くだらない音楽という”イメージ”、ディスコからハウスへ、など興味深いテーマが並びます。安田謙一(ロック漫筆)による推薦文、ZINE「これが私の、」などで注目される新鋭・植村正美の特別寄稿を掲載。表紙アートワークは、アメリカでのシティポップ・ブームの立役者であるDJ、ヴァン・ポウガムが担当。 出版社:鈴木並木 刊行年:2023年 ページ:94P サイズ:18.0 × 12.8 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー 【condition】 A 23040178NS
-
"Seldom-illegal 時には、違法" 坂本龍一 著
¥2,640
SOLD OUT
ニューヨーク、ロスアンゼルス・プエルトリコ、ロンドン、パリ、ローマ、ニューデリー、北京、香港、沖縄、東京…。坂本龍一1年のモノローグ。知性と無意識、暴力と愛、日本と反日本、カッコよさとブザマさ、ありとあらゆる対極的なものが渾然一体となった運動。それが本書には進行形において現出している。坂本龍一はどうするのか?僕らは眼をはなすことができない。 出版社:角川書店 刊行年:1989年3版 ページ:220P サイズ:19.5 × 13.5 cm 言語:日本語 装丁:ハードカバー, カバー・帯つき 【condition】 B 天にヤケと若干のシミあり カバーと帯にヤケとスレあり 23060155ANS
-
"銀星倶楽部 11 特集:テクノ・ポップ"
¥1,650
銀星倶楽部の11号、特集はテクノポップ。 本書ではクラフトワーク、細野晴臣、鈴木慶一、立花ハジメ、サエキけんぞう、ピーター・バラカン、松平頼暁ほか豪華執筆陣によるインタビューや寄稿を収録。 出版社:ペヨトル工房 刊行年:1992年3刷 ページ:157P サイズ:22.0 × 14.6 ㎝ 言 語:日本語 装 丁:ソフトカバー 【condition】 B 表紙に薄いヤケ、裏表紙にごく小さな角イタミあり 23060158ANS
-
"エリーゼのために 忌野清志郎詩集"
¥990
SOLD OUT
永遠のバンドマン、忌野清志郎が遺した生涯唯一の完全詩集。「雨あがりの夜空に」から「スローバラード」まで未発表を含む64篇を収録。 出版社:弥生書房 刊行年:1983年初版 ページ:173P サイズ:19.5 × 12.5 ㎝ 言 語:日本語 装 丁:ハードカバー, カバーつき 【condition】 B カバーにヤケとスレ、若干のシミあり 23060171ANS
-
"ポスト歌謡曲の構造(フィールドワーク・シリーズ4)" 足立里見 編
¥770
<目次> ポスト・ロマンのアルチザンたち ユーミン・陽水・サザン 対談:笠井潔・武田青嗣 恋の光学とその悲劇 都はるみに捧ぐ 鎌田東二 三波春夫の記号学 井上隆弘 歌謡曲神話記・極楽変 足立里見 面白くてやがて悲しき歌謡曲宣言 長澤ヒロ NAINAIサーティ 三十代はいかにしてロックからポップスに転位したか? 森雪之丞に捧ぐ 森雪之丞 時代と寝なくなった歌手たち 正調戦後歌謡対談 加藤康一・伊藤強 出版社:五月社 刊行年:1986年初版 ページ:237P サイズ:21.0 × 13.5 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 B 天・小口に若干のヤケあり カバーにヤケとスレ、背上部に小ヤブレあり 23060176ANS
-
"行動する作曲家たち 岩城宏之対談集"
¥1,210
SOLD OUT
最前線を行く指揮者と作曲家が率直に語る、わが音楽、わが人生。新しい音楽世界をひらく多彩なプログラム!社会と積極的に関わりながら常に新しい音の創造に挑戦する音楽家たちのヴィヴィッドな会話、とっておきのエピソード。 <目次> 黛敏郎 武満徹 湯浅譲二 石井真木 一柳慧 高橋悠治 三宅榛名 外山雄三 林光 三木稔 柴田南雄 芥川也寸志 出版社:新潮社 刊行年:1986年10月 ページ:254P サイズ:19.5 × 13.5 ㎝ 言 語:日本語 装 丁:ハードカバー, カバー・帯つき 【condition】 B 天に若干のシミあり カバーと帯に若干のヤケとスレあり 23060160ANS
-
"POP IND'S ポップ・インズ 25号(1989 Aug.-Sep) 特集 : BEST POP ALBUMS 100選"
¥3,850
SOLD OUT
1985~1991年に刊行されていた音楽雑誌「ポップ・インズ」の第25号。 特集は「BEST POP ALBUM 100」。洋楽100枚、邦楽100枚がセレクトされています。洋楽はボブ・ディランやフェイセス、ストーンズなどからセイラーや10cc、トッド、バグルズ、スパークスなど。邦楽は、YMO『浮気なぼくら』、P-MODEL『ANOTHER GAME』、高橋ユキヒロ『サラヴァ!』、ゲルニカやクレヴァー・ラビット、沙羅など、濃い内容となっています。 細野晴臣、フェビアン、高野寛、佐野元春、BL.WALTZ、夏木晴美、他 出版社:スイッチ・コーポレーション 刊行年:1989年 ページ:120P サイズ:21.0 × 15.0 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー 【condition】 B+ 表紙に若干のヤケとスレあり 23060187NS
-
"ロックの冒険 いまどきのロックに油をそそぐためのアドベンチャー・ツール" キーワード・ロック編集部編
¥660
本書はロックのキーワード事典。 4つのセクションがあり、前半部分は60~70年代のロックから90年代の展望まで54のキーワードで構成。後半部分ではロックの枠を取り払い、「ダンス」「カルト・アーティスト」という側面から35のキーワードで掘り下げていきます。 出版社:洋泉社 刊行年:1987年 ページ:201+6P サイズ:21.0 × 14.8 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー 【condition】 B 天・小口に薄いヤケあり 表紙に若干のヤケとスレあり 23060188NS
-
"季刊ノイズ 創刊号 (別冊ミュージック・マガジン) 特集:ブルガリアのコーラス" 中村とうよう 編
¥1,100
SOLD OUT
1989年から13号にわたり刊行された季刊ノイズの創刊号です。 特集「ブルガリアのコーラス」のほか「西アフリカの大衆音楽」「歌謡曲と作詞家の誕生」を収録。 出版社:ミュージック・マガジン 刊行年:1989年 ページ:242P サイズ:21.0 × 14.8 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー 【condition】 B 天・小口に薄いヤケあり 表紙にヤケとスレあり 23060189NS
-
"季刊ノイズ 第2号 (別冊ミュージック・マガジン) 特集:美空ひばり" 中村とうよう 編
¥1,100
SOLD OUT
1989年から13号にわたり刊行された季刊ノイズの第2号です。 特集「美空ひばり」のほか「人間にとってのノイズ」「非西欧世界の大衆音楽」ほか収録。 出版社:ミュージック・マガジン 刊行年:1989年 ページ:234P サイズ:21.0 × 14.8 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー 【condition】 B 天・小口に薄いヤケあり 表紙に若干のヤケとスレあり 23060190NS