-
STUDIO VOICE スタジオボイス 2002年6月号 Vol.318 特集:Hip hop science ヒップ・ホップ・サイエンス
¥4,000
STUDIO VOICEのヒップホップ特集号。 <目次> ■ヒップ・ホップ・サイエンス ■ヒップ・ホップ~その自由なるスタイル 文=栗原大 ■対談 Shingo02×kajiwara ■THA BLUE HARB インタビュー ■オルタナティヴ=ヒップ・ホップの最前線 文=原雅明 ■アトモスフィア~ミネアポリスのアンファンテリブル 文=三田格 ■ヴィジュアライズド・オルタナティヴ 選・文=三田格 ■ディスクガイド55 選・文=栗原大/肥後徳浩 ■DJシャドウ インタビュー 文=荏開津広 写真=塩田正幸 ■ヒップ・ホップの最新動向 文=小林雅明/磯部涼/11 ZERO/栗原大 ■ヒップ・ホップとローカリティ 文=出嶌孝次 ■ブラック・カルチャーの断絶 文=野田努 ■ジャパニーズ・ヒップ・ホップ・マインド 文=水越真紀 ■日本のアンダーグラウンド・ヒップ・ホップ 座談会~磯部涼×東京ブロンクス×古川耕 ■オールド・スクールという真実 文=荏開津広 写真=塩田正幸 ■ヒップ・ホップ・カルチャーとは? 座談会~有太マン×下北バンバータ×UJT ■ヒップ・ホップの目撃者 文=ECD ■ディスクガイド120 アンケート:アルファ/クボタタケシ/KCD/コフィ/ツッチー/NIK/パンプ横山/メロー・イエロー/レッキン・クルー 出版社:流行通信 刊行年:平成14年 ページ:151P サイズ:30.0 × 22.5 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー(カバーなしデザイン) 【condition】 B 天に若干のキズあり 表紙にスレあり 24110071ANS
-
ヒップホップの詩人たち | 都築響一 著
¥1,600
SOLD OUT
パイオニア、アンダーグラウンド、気鋭の若手まで、アーティストごとにディスコグラフィー・ロングインタビュー・リリックで構成され、それぞれのバックグラウンドを垣間見れる内容。孤高の言葉を刻むラッパー=現代詩人15人の肖像。 <目次> だからタトゥーのように音に痛みを乗せる(田我流) あの日の夢なら今見てんだ(NORIKIYO) 夢もなく生きるならせめて笑え(鬼) 賭けるものがないんです、人生でいいですか(ZONE THE DARKNESS) 腕を上げ光り出せコラ、まるで泥から芽出す蓮の花(小林勝行) となりにはJOKERが座っていたんだ(B.I.G.JOE) こんなんでいいならくれてやるよ(レイト) 本当に痛い場所を言わないくせにわかって貰えないって、一人で泣く(チプルソ) さっきまで楽しかった自分まあ慣れてるそんな気分(ERA) 生かされるなら生きてやる(志人) これは断片化された紙芝居みたいなあたしのひとり試合(RUMI) アイム・ア・ラッパー 手には千切れた手錠(ANARCHY) ここはえらくこっけいでかくて広えーが冷てえ夜景(TOKONA‐X) ラッパーは光、言葉は影(ILL‐BOSSTINO/THE BLUE HERB) 出版社:新潮社 刊行年:2013年 ページ:592P サイズ:15.0 × 16.0 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー・帯付き 【condition】 C 多数角オレ跡あり ボールペンと鉛筆による線引きあり カバーに若干のスレあり 24090233ANS-LP
-
Moder—n no.1
¥3,300
SOLD OUT
近年、北野武や村上虹郎などを起用したLOEWEとGR8によるキャンペーンビジュアルが大きな話題を集めるなど、ファッションを中心に数多くのビッグプロジェクトを手掛ける高宮啓によるインディペンデントカルチャー誌「モダーン(Moder-n)」。 アートディレクターは音楽雑誌エレキング(ele-king)や展覧会「五木田智央 PEEKABOO」などのアートディレクションを手掛ける鈴木聖が担当する。 創刊号では「utc+9(極東時間)」というタイトルのもと、ファッションからアートの分野で世界的に幅広く活躍するドイツ人写真家のJuergen Teller(ヨーガン・テラー)、アンダーグラウンド界に捻れた影響を与える写真家 塩田正幸の二人によるコラボレーション企画をメインに、前衛的な音楽を世の中に紹介し続けた伝説のレコードショップ「モダーン・ミュージック」、富士山のランドスケープ、イギリスのスケートブランドPALACEのスケーターであるDanny Brady(ダニー・ブラディー)の密着レポ、音響ロックバンドOGRE YOU ASSHOLE(オウガ・ユー・アスホール)の日比谷野音でのライブ記録、アメリカ人女性ペインターのKelly Beeman(ケリー・ビーマン)のポートレイトペイントなど、7つのドキュメンタリー企画で構成。 付録としてOGRE YOU ASSHOLEのメンバー4人がアナログシンセで演奏した実験的な音楽のライブ音源のソノシートを収録。 <目次> side – a 1 – ANDREAS by Juergen Teller 2 – YAKITORI TELLER by Masayuki Shioda side – b 1 – Modern Music 2 – mt.fuji 3 – Danny “Bangin’” Brady 4 – HIBIYA OPEN-AIR CONCERT HALL by OGRE YOU ASSHOLE 5 – east women by Kelly Beeman 出版社:moder-n 刊行年:2019年 ページ:176P サイズ:28.7 × 22.0 ㎝ 言語:- 装丁:ソフトカバー(カバーなしデザイン/中綴じ仕様), ソノシートレコード付 【condition】 A 状態良好 24090152NS
-
ギンガ | 山本精一 著
¥3,000
SOLD OUT
ボアダムス、MOST、ROVO、PARA、想い出波止場、羅針盤などで活躍する山本精一による初エッセイ集。 月刊『ギター・マガジン』での連載コラム「ギタバリョー」をひとつにまとめ、初公開の書き下ろし小説やイラスト、写真など、さまざまな「ライフ・ワークス」を添えて編み上げた1冊。 出版社:リットーミュージック 刊行年:1999年第1版 ページ:238P サイズ:19.0 × 13.0 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー(カバーなしデザイン) 【condition】 B+ 天・小口に薄いヤケあり 表紙にスレと端に若干のイタミあり 24080082ANS
-
中原昌也作業日誌 2004→2007 | 中原昌也 著 / boid 編集
¥4,000
SOLD OUT
雑誌『EYESCREAM』にて2004年5月-2007年7月号まで「中原昌也の親指王子ケイタイ日記」として連載された日記の完全版。 映画、音楽、書籍、実人生のすべてがひとつになり、その混沌の中を絶望と希望と憎しみと愛とが織り成す日記=文学。 記されたDVD、CD、LP、書籍など、膨大な購買の記録は映画、音楽、文学を目指すものにとってのよきガイドとなるだけでなく、現代消費社会の不毛をいかに生き抜き、未来への一歩を踏み出すための道しるべとなるはずの必読の書。 <目次> 2003年12月31日 2004年1月1日→12月31日 2005年1月1日→12月31日 2006年1月1日→12月31日 2007年1月1日→8月31日 出版社:boid 刊行年:2008年第3版第1刷 ページ:414P サイズ:19.5 × 13.5 ㎝ 言語:日本語 装丁:ハードカバー, カバー・帯付き 【condition】 B 若干の角イタミ, 小口に若干のヤケとシミあり カバーと帯に薄いヤケとスレあり 24070330ANS-LP
-
ゼロ年代の音楽 : 壊れた十年 | 野田努, 三田格, 松村正人, 磯部涼, 二木信著
¥900
SOLD OUT
2000年代はいろんな意味で“問題提起の時代”だった。オンライン・エイジ、MP3の時代、ダウンローダーズ…そして9・11、グローバリゼーション…90年代よりも複雑な10年。音楽・政治・ドラッグ、そしてカルチャーを論じながら00年代を問う。ゼロ年代を象徴する150枚のアルバムを紹介。 <目次> 1 ノーティーズ・ミュージック 2 焼け野原からのやり直し 00年代の音楽図鑑 出版社:河出書房新社 刊行年:2010年初版 ページ:191P サイズ:26.0 x 21.5 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー・帯付き 【condition】 B+ 見開きにラベル跡あり 24030097ANS
-
ラップのことば 1・2 (P-Vine BOOKs) | 猪又孝 企画・編集
¥1,650
SOLD OUT
ラップの「歌詞」にフォーカスし、作詞のルールや手法の変化、曲に込めた想いなど、日本語ラップのつくり方を紐解く日本語ラップ読本。1・2ともに15人のラッパーのインタビューを収録。 <1 : 収録アーティスト> サイプレス上野(サイプレス上野とロベルト吉野) 宇多丸(RHYMESTER) SEEDA K DUB SHINE DABO 般若 SEAMO COMA‐CHI ANARCHY 童子‐T PES(RIP SLYME) BOSE(スチャダラバー) いとうせいこう(□□□) Zeebra Mummy−D(RHYMESTER) <2 : 収録アーティスト> KREVA SALU ポチョムキン(餓鬼レンジャー) 泉まくら AKLO MACCHO(OZROSAURUS) SKY‐HI 環ROY OMSB(SIMI LAB) daoko VERBAL(m−flo) NORIKIYO GAKU−MC SHINGO★西成 KEN THE 390 出版社:ブルース・インターアクションズ 刊行年:2010/2014年 ページ:312+304P サイズ:19.5 × 13.0 cm 言語:日本語 装丁:2冊セット, ハードカバー, カバー付き 【condition】 B 1のカバーにヤケあり 24010053ANS
-
"季刊 プリンツ21 2001年夏号 特集 : 忌野清志郎"
¥1,650
SOLD OUT
<目次> 『 風に向かって・・・忌野清志郎』 映画・不確かなメロディー:杉山太郎監督インタビュー 僕の中で清志郎さんは″外タレ″なんです:みうらじゅん 忌野清志郎と僕たちの30年史 イマーノ画伯のスケッチ帖:本誌描き下ろし作品″自画像・自転車などと共に″ 忌野清志郎全国演奏行脚足跡 国立凱旋ストリートライブPOP 日本でこんなにロックな人がいるんだ:浅野忠信 雨あがりの夜空に・・・雨上がり決死隊 キヨシロー兄が大好きだぁ!:石坂マサヨ(ロリータ18号・Vo) 言いたいことが言えて、けれど、なんにも言えてない:武田真治 ″病草紙″:丸尾末広 出版社:プリンツ21 刊行年:2001年 ページ:- サイズ:27.5 × 21.0 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー(カバーなしデザイン) 【condition】 B+ 表紙に若干のヤケとスレあり 23100221ANS
-
”Asian meeting festival 2016"
¥1,760
SOLD OUT
大友良英がアーティスティック・ディレクターを務める音楽交流プロジェクト「アンサンブルズ・アジア」の一部門「アジアン・ミュージック・ネットワーク」(プロジェクトディレクター:ユエン・チーワイ、dj sniff)による「アジアン・ミーティング・フェスティバル2016」の模様をまとめた一冊。2016年2月7日のSpiralでの東京公演、2017年2月11日の元・立誠小学校での京都公演が収録されたDVD付き。 <参加アーティスト> クリスナ・ウィディアタマ(ジョグジャカルタ) / 大友良英(東京) / ソンX(ハノイ) /スキップ・スキップ・バンバン(台北) / ナタリー・アレクサンドラ・ツェー(シンガポール) / dj sniff(香港) / ユエン・チーワイ(シンガポール) / ヨン・ヤンセン(クアラルンプール) / ピートTR(バンコク) / オッキョン・リー(ニューヨーク) / フィオナ・リー(香港) 出版社:P3 art and environment 刊行年:2017年初版第1刷 ページ:24P サイズ:29.5 × 21.0 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, DVD2枚付き 【condition】 B+ 表紙にスレあり 23040018ANS
-
オザケン偏執確信会 "超御機嫌無敵!!―小沢健二の世界"
¥990
妙にあどけない顔をしたスマートな貴公子が、いつの間にか熱狂的な信者のいる教祖になってしまった。日本の音楽シーンを操る小沢健二の感性が明かされる。 第一章 デカダンな暴走シーンの回想と行方 第二章 恐るべき貴公子の生い立ち 第三章 小山田圭吾との美しかった関係 第四章 ストレートでスマートに爆発するアムール 第五章 驚異のラブリーパワーの正体 第六章 「オザケン」という現象 出版社:朝倉書房,有朋堂 刊行年:1995年初版 ページ:240P サイズ:18.8 x 12.8 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 A カバーにスレあり
-
ECD / 植本 一子 ECD / Ichiko Uemoto "ホームシック 生活(2~3人分)"
¥500
ラッパー・ECDが、写真家・植本一子に出会い、家族をつくるまで。日常が変化していく様をECDの真摯で愛情を深く隠した文章で描く。植本一子の出産前後の初エッセイ「ビギナーズラック」も、二人の文庫版あとがきも魅力!植本一子撮影のカラー写真満載。解説 窪美澄 出版社:筑摩書房(ちくま文庫) 刊行年:2017年第1刷 ページ:206P サイズ:14.9 x 10.5 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 B カバーにヤケとスレあり
-
ECD "他人の始まり 因果の終わり"
¥880
SOLD OUT
家族は「他人の始まり」なのか。ラッパーECDが家出した母、自殺した弟など自分の家族をみつめ、病にかかった自らをみつめながら家族、そして生のありかを問い返す遺作になった渾身の書き下ろし。 出版社:河出書房新社 刊行年:2017年第2刷 ページ:200P サイズ:19.0 x 13.0 cm 言語:日本語 装丁:ハードカバー, カバー付き 【condition】 A カバーに若干のヤケとスレあり
-
ECD "失点イン・ザ・パーク"
¥1,500
SOLD OUT
ラッパーECDの自伝的小説。日本語ラップの草分けのひとりにして、伝説的イベント『さんぴんCAMP』をプロデュース、大成功させた著者が、アル中、入院、恋人との別離、レコード会社からの離脱、そしてラッパーとしての活動を止める決心をしてハローワークに通った“失点”の日々を赤裸々に綴った半自伝的小説。雑誌『en-taxi』8号に掲載された『中野区中野1-64-2』の併録。 出版社:太田出版 刊行年:2009年第2刷 ページ:173P サイズ:19.0 x 13.0 cm 装丁:ハードカバー, カバー・帯付き 言語:日本語 【condition】 A カバーと帯に若干のスレあり
-
D.O "悪党の詩"
¥1,100
練馬レペゼンのギャングスタラッパー、D.O。彼ほどヒップホップを体現しているラッパーもいないだろう。 ゲットーの輪の中で育った幼少期、警察沙汰が日常だった少年時代、ヒップホップに出会い、音楽に打ち込んでいくようになる道のり。そしてラッパーとしての名声を得て、セカンドアルバムリリース直前に起こった……逮捕。その後の復活。そして再びの逮捕。 その行動のすべてに D.O のラッパーとしての生き方、哲学が詰まっている。身に降りかかるあらゆるトラブルを受け止め、ラッパーとしての養分に変えていくD.O。そんな彼の自伝が面白くないわけがない! どのページをめくっても信じられないエピソードが満載。ストリートと暴力と音楽とメイクマネー、すべてひっくるめてこれが自分だと笑い飛ばす、究極のラッパーの自伝。 出版社:彩図社 刊行年:2019年第1刷 ページ:272P サイズ:18.8 x 12.8 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー・帯付き 【condition】 A
-
漢 a.k.a. GAMI "ヒップホップ・ドリーム"
¥500
新宿スタイルはリアルしか歌わねえ―マイク1本で頂点を競う純粋なるヒップホップの精神と、それを裏切るシーンの凶暴で陰惨なる現実。ビーフや騙し合いが渦巻く世界で、ラッパーは何を夢見るのか?シーンを牽引するカリスマによる自伝的「ヒップホップ哲学」にして、日本語ラップ・ブームの中で絶大な支持を集めた名著を、文庫化にあたり大幅増補。ファン必携の決定版! 出版社:河出書房新社 刊行年:2019年第1刷 ページ:304P サイズ:15.0 x 10.7 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 A
-
"アヴァン・ミュージック・ガイド" 柴俊一編
¥1,100
SOLD OUT
ノイズ、電子音楽、ミュージック・コンクレート、ミニマル、前衛音楽、実験音楽、フリー・ジャズ、ワールド・ミュージック、反音楽など、ニュー・ミュージックのガイドブック。400枚のCDを紹介。索引付き。 ジム・オルーク, オヴァル, 池田亮司, 大友良英, クリスチャン・マークレイ, フレッド・フリス, テリー・ライリー, ジョン・ゾーン, デレク・ベイリー, 高柳昌行 ほか 出版社:作品社 刊行年:1999年8月第1刷 ページ:255P サイズ:21.0×15.0 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー・帯付き 【condition】 A カバーにスレあり。帯にヤケと若干のシミあり。 22120165YAMNS
-
平間至 Itaru Hirama 写真 / ビッケ BIKKE 詩 "日々 Hi-bi"
¥1,100
SOLD OUT
実家・宮城塩釜、父親の経営する写真館、埼玉の自宅、原宿の仕事場、撮影現場、家族、友人、愛猫…そして何気ない日常や風景を自らの痛みを伴いながら、厳しくも愛情豊かにトリミングした写真詩集。詩はBIKKE(TOKYO No.1 SOUL SET)によるもの。 出版社:メディアファクトリー 刊行年:2000年10月初版第1刷 ページ:- サイズ:29.0 × 23.0 ㎝ 言 語:日本語 装 丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 B カバーに若干のヤケとスレ、ラベル跡、上部に小ヤブレあり 23020058YAMNS
-
"小室哲哉音楽対論 With t 〈Vol.5〉THE FINAL" 小室哲哉 著/TK Music Clamp 編
¥1,320
SOLD OUT
小室哲哉と11組のトップ・アーティストとの本音トーク。伝説となった深夜番組「TK MUSIC CLAMP」。そのすべてを網羅した完結編。 【目次】 第1章 音楽の王道(松山千春) 第2章 ヴォーカルの憂鬱(高見沢俊彦) 第3章 四つの楽器(JUDY AND MARY) 第4章 個性がぶつかり合う時(葛城哲哉;木根尚登) 第5章 ロックの本流(真心ブラザーズ) 第6章 形のないスタイル(TOKYO No.1 SOUL SET) 第7章 ねずみ声のヴォーカル(カヒミ・カリィ) 第8章 ラップの未来(スチャダラパー) 第9章 私のものよ(内田有紀) 第10章 三年の潜伏期間(ウルフルズ) 出版社:幻冬舎 刊行年:1996年第1刷 ページ:228P サイズ:19.0 × 13.0 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー・帯付き 【condition】 B+ 天・小口に若干のヤケとわずかなシミあり カバーに薄いヤケとスレあり 見開きにセロテープ跡あり 230300354ANS
-
"東京、音楽、ロックンロール 完全版" 志村正彦 著
¥880
SOLD OUT
メジャーデビュー以降の5年間を綴った日記+裏話満載の30000字振り返りインタビュー&秘蔵写真。そして、2009年5月から新たにスタートした「志村日記2」と、『ROCKIN’ON JAPAN』誌面で生い立ちを語った20000字インタビューも収録。ロックにすべてを捧げた異才・志村正彦と、ロック界の異端バンド・フジファブリックの6年間にわたる喜びと苦悩と妄想の日々—。 出版社:ロッキング・オン 刊行年:2011年第2刷 ページ:405P サイズ:18.8 × 12.8 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 B+ 天にごくわずかなシミあり 23020180MNS
-
”音楽のおしえ" 高橋悠治 著
¥880
SOLD OUT
バッハ、ベートーヴェン、エリック・サティ、クセナキスの作曲家論や音楽批評についての小林秀雄、吉田秀和によるテキストなどを集めた論集。 出版社:晶文社 刊行年:1977年2刷 ページ:265P サイズ:19.5 × 13.5 ㎝ 言語:日本語 装丁:ハードカバー, カバー付き 【condition】 B 天・小口・地にヤケとシミあり カバーにヤケとスレあり 23020183MNS
-
"ロックのしっぽを引きずって" いしあいひでひこ 著
¥990
雑誌「トラベシア」Vol.6で1冊まるごと使って特集され、多芸ぶりで世間を驚かせた埼玉県在住の一般人「いしあいひでひこ」による待望の単著。1970年代からのロッキング・オン誌読者であった著者が、ポピュラー音楽にまつわる半世紀弱の記憶と体験を、古き良き「ロック文芸」のスタイルで綴る長篇エッセイ。シティポップの正体、山下達郎に於ける「ロックンロール」、政治性と内政の行き交い、ジョン・レノンはそもそも歌詞に意味を込める気がなんかなかった、デヴィッド・ボウイの歌詞のわからなさと受け取るこちらの姿勢、ディスコ=くだらない音楽という”イメージ”、ディスコからハウスへ、など興味深いテーマが並びます。安田謙一(ロック漫筆)による推薦文、ZINE「これが私の、」などで注目される新鋭・植村正美の特別寄稿を掲載。表紙アートワークは、アメリカでのシティポップ・ブームの立役者であるDJ、ヴァン・ポウガムが担当。 出版社:鈴木並木 刊行年:2023年 ページ:94P サイズ:18.0 × 12.8 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー 【condition】 A 23040178NS
-
"Seldom-illegal 時には、違法" 坂本龍一 著
¥2,640
SOLD OUT
ニューヨーク、ロスアンゼルス・プエルトリコ、ロンドン、パリ、ローマ、ニューデリー、北京、香港、沖縄、東京…。坂本龍一1年のモノローグ。知性と無意識、暴力と愛、日本と反日本、カッコよさとブザマさ、ありとあらゆる対極的なものが渾然一体となった運動。それが本書には進行形において現出している。坂本龍一はどうするのか?僕らは眼をはなすことができない。 出版社:角川書店 刊行年:1989年3版 ページ:220P サイズ:19.5 × 13.5 cm 言語:日本語 装丁:ハードカバー, カバー・帯つき 【condition】 B 天にヤケと若干のシミあり カバーと帯にヤケとスレあり 23060155ANS
-
"銀星倶楽部 11 特集:テクノ・ポップ"
¥1,650
SOLD OUT
銀星倶楽部の11号、特集はテクノポップ。 本書ではクラフトワーク、細野晴臣、鈴木慶一、立花ハジメ、サエキけんぞう、ピーター・バラカン、松平頼暁ほか豪華執筆陣によるインタビューや寄稿を収録。 出版社:ペヨトル工房 刊行年:1992年3刷 ページ:157P サイズ:22.0 × 14.6 ㎝ 言 語:日本語 装 丁:ソフトカバー 【condition】 B 表紙に薄いヤケ、裏表紙にごく小さな角イタミあり 23060158ANS
-
"エリーゼのために 忌野清志郎詩集"
¥990
SOLD OUT
永遠のバンドマン、忌野清志郎が遺した生涯唯一の完全詩集。「雨あがりの夜空に」から「スローバラード」まで未発表を含む64篇を収録。 出版社:弥生書房 刊行年:1983年初版 ページ:173P サイズ:19.5 × 12.5 ㎝ 言 語:日本語 装 丁:ハードカバー, カバーつき 【condition】 B カバーにヤケとスレ、若干のシミあり 23060171ANS