-
ダッシュ・スノウ Dash Snow | You can't drink it if it's frozen: The Dash Snow Purple Book
¥9,500
ファッションカルチャー誌「Purple Fashion 2007 Number.8」の別冊付録。 2009年に急逝したアメリカのアーティスト、ダッシュ・スノウ(Dash Snow)の作品集です。 Olivier Zahm / Artwork: Dash Snow / Design: Gianni Oprandi 出版社:Purple Institute 刊行年:2007年 ページ:- サイズ:28.3 × 21.0 ㎝ 言語:英文 装丁:ソフトカバー 【condition】 B ホチキス止め部分に小ヤブレあり 表紙にスレあり 23060095NS
-
BABY BABY BABY #12 autumn winter 2010 : Hey Honey!
¥6,800
メキシコ発のファッション・カルチャーマガジン『BABY BABY BABY』の12号。Napoleon Habeica、Jolijn Snijders、Christophe Kutner、関根綾が撮影した写真にElisa Malo、Esra Caroline Roiseのイラストを施した作品や、ラフな手書きの文字のドローイング、スナップを多数収録。 ガーリー・カルチャーを存分に楽しめる1冊。 出版社:self-publishing (Vanesa Fernandez, Aldo Chaparro) 刊行年:2010年 ページ:185P サイズ:27.5 × 21.5 ㎝ 言語:英語 装丁:ソフトカバー(カバーなしデザイン) 【condition】 B+ 24080112NS
-
F de C de Rigueur Reader 2012-1
¥2,500
SOLD OUT
ポケットサイズのカルチャーマガジン。新聞紙のような質感の用紙にモノクロ印刷とシンプルな佇まいながら、各方面の旬なアーティストへのインタビューやテクスト、写真など贅沢に楽しめる1冊。 【目次】 words / conversations: Toshio Nakanishi (conversation with Antonin Gaultier ) Chim↑Pom Mai Ueda Simon Fujiwara (Nine Yamamoto) let's start a new country-up. ( on purple 1999 Robert Cook ) Anders Edström on photography, Margiela and Japan Chikashi Suzuki Yoshikazu Yamagata Vladimir Karaleev Zhang Da The Tokyo Fashion Week did not take place. Max Pam Central Academy For Fine Arts Beijing ffiXXed pictures: MMM selected items 1989 - 96. Nudes. Motoyuki Daifu Ellie (chim↑pom) by Pierre Toussaint The Old Revolution: CdG, Kenzo, etc. Max Pam in West China 1986. Textile factories in China. Anders Edström, Chikashi Suzuki and more. 中西俊夫, Chim-Pom, Mai Ueda, サイモン・フジワラ, 題府基之, ロバート・クック(Robert Cook), アンダース・エドストローム(Anders Edstrom), 鈴木親, 山縣良和, ブラディミア・カラリーヴ(Vladimir Karaleev), Zhang Da, Max Pam/, CAFA Beijing, ffiXXed 出版社:FdeC(deR) 刊行年:2012年 ページ:179P サイズ:14.5 × 10.0 cm 言語:英語 装丁:ソフトカバー(カバーなしデザイン) 【condition】 B 天・小口にヤケあり 表紙にヤケとスレ、端にイタミあり 24040141NS
-
Happy victims : 着倒れ方丈記 | 都築響一 文・写真 / アルフレッド・バーンバウム 翻訳
¥20,000
SOLD OUT
現代日本のリアリズムを追求し続ける著者が、膨大な洋服に覆われた部屋と、その住人たちを取材した7年間の記録。 本書は雑誌「流行通信」で8年間の長期にわたる連載をまとめたもので、写真とテキストが見開きに一対となり構成されている。 エルメス、シャネル、マルタン・マルジェラ、コム・デ・ギャルソン…国内外82の有名ブランドにハマった人々と、ごく普通の生活が混在する空間は圧巻。 出版社:青幻舎 刊行年:2008年初版 ページ:255P サイズ:21.0 × 27.0㎝ 言語:日本語(英文併記) 装丁:ソフトカバー(カバーなしデザイン) 【condition】 B 天・小口に若干のヤケあり 表紙にスレあり 24100014ANS
-
山塚アイ EYE YAMATSUKA | WEOOEM
¥5,000
SOLD OUT
ハナタラシやBoredomsをはじめ、マルチな才能で活動する山塚アイ(EYƎ, ヤマタカEYE)。 本書はメルボルンのPAMBOOKより出版された作品集。ポップで鮮やかなコラージュやドローイング作品を収録。 出版社:P.A.M 刊行年:2005年 ページ:- サイズ:21.0 × 15.0 ㎝ 言語:英語 装丁:ソフトカバー(カバーなしデザイン) 【condition】 B+ 表紙に若干のスレあり 24040226NS
-
Yes Rasta | Patrick Cariou 写真
¥8,800
地球上で最も危険な場所の一つともいわれるジャマイカ。 その地の人里離れたジャングルに住み、大地の恵みを利用したライフスタイルを送る分離主義者、ラスタファリアンを捉えた写真集。 ポートフォリオを中心に構成。現代のバビロン世界を去った男たちの姿、熱帯の空気感が鮮明に映し出されています。 出版社:PowerHouse Books 刊行年:2000年 ページ:288P サイズ:32.0 × 26.0cm 言語:英語 装丁:ハードカバー, カバー付き 【condition】 B 天・小口に薄いヤケあり カバーにヤケとスレあり 24030009ANS-Y
-
"Opening Ceremony Est. 2002" Carol Lim & Humberto Leon
¥3,300
ニューヨーク発のセレクトショップ&ファッションブランド「オープニングセレモニー」の会社10周年を記念に制作された書籍。ライアン・マッギンレー(Ryan McGinley)やスパイク・ジョーンズ(Spike Jonze)、クロエ・セヴィニー(Chloe Sevigny)、アレキサンダー・ワン(Alexander Wang)など、豪華なアーティストが参加。ファッションだけでなく、アート、音楽、映画などさまざまなカルチャーを織り交ぜたヴィジュアルブック。 出版社:Rizzoli 刊行年:2012年 ページ:351P サイズ:31.0 × 23.5 cm 言語:英文 装丁:ハードカバー, ビニールカバー・ZINE2冊・ステッカーシート1枚付 【condition】 B+ 若干の角イタミ、カバーにスレあり 23110057ANS-Y
-
トッド・セルビー Todd Selby "Fashionable Selby"
¥4,400
SOLD OUT
写真家/イラストレーターのトッド・セルビー(Todd Selby)によるシリーズの一冊。本書ではファッションデザイナー、スタイリスト、モデル、靴職人をはじめとした、ファッション関係の人々のスタジオや自宅などを訪れて撮影。加茂克也、水原希子、カミラ・スターク、ドリス・ヴァン・ノッテン(Dries Van Noten)らの仕事場などが公開されています。巻頭にペーパークラフトの着せ替え人形が付属します。 出版社:Abrams 刊行年:2014年 ページ:345P サイズ:29.5 × 22.0 ㎝ 言語:英文 装丁:ハードカバー(カバーなしデザイン), 付録つき 【condition】 A 23110054ANS-LP
-
"文学拡張マニュアル ゼロ年代を超えるためのブックガイド" 佐々木敦 著
¥880
SOLD OUT
純文学、ミステリ、SF、現代詩…ジャンルを超えて何かが動き出そうとしている!? 音楽レーベル「HEADS」を主宰し、多方面で活躍中の著者が、ゼロ年代から新たなテン年代を見すえて爆読する、文芸批評の新境地。多和田葉子、磯憲一郎、中原昌也、舞城王太郎、鹿島田真希ほか。 <目次> はじめに—「文学拡張マニュアル」のマニュアル 1 絶対安全文芸時評 (二〇〇八年一月(各文芸誌新年号雑感;「川でうたう子ども」鹿島田真希 ほか);二〇〇八年二月〜三月(川上未映子が芥川賞を受賞;「あなたたちの恋愛は瀕死」川上未映子/金原ひとみ紹介 ほか) ほか) 2 ジャンル小説の変質と解体 (センス・オブ・ワンダーの最先端(『Boy’s Surface』円城塔+『ダンシング・ヴァニティ』筒井康隆);SFへの来訪(『天体の回転について』小林泰三+『新世界より』貫志祐介) ほか) 3 「私」と「世界」と「時空間」—インターポエティックス「私」のアクチュアルな解体をめぐって (「私」のアクチュアリティー;わたくし率・一人称・無 ほか) 出版社:青土社 刊行年:2009年第1刷 ページ:396P サイズ:19.0 × 13.2 ㎝ 装丁:ソフトカバー, カバー・帯付き 【condition】 B 天・小口にわずかなヨゴレあり カバーと帯にヤケとスレあり 23100048NS
-
"ボディ&ソウル" 平岡正明 著
¥1,100
水滸伝にはじまりバカ論でしめられた平岡正明による私評論集。 造本:杉浦康平+海保透 イラスト:渡辺冨士男 出版社:秀英書房 刊行年:1981年1月初版 ページ:304P サイズ:19.5 × 13.5 ㎝ 言語:日本語 装丁:ハードカバー, カバー付き 【condition】 B- 天・小口・地にヤケとシミあり カバーにヤケとスレ、シミ、数か所にヤブレあり 見開きラベル跡あり 23020103ANS
-
"神保町の蟲 新東京古書店グラフィティ" 池谷伊佐夫 著
¥880
SOLD OUT
驚異の店内見取図。これであなたも神保町の古書通になれる!著書オリジナルイラストマップ付き。 <目次> エッセイ(神保町の虫;ちいろば、キントト、かげろう、うたたねさん、お電話です。;敷居の高い店には、どう入る ほか) ルポ(あなたも神保町の古書店主に) グラフィティ(うたたね文庫;友愛書房;海坂書房 ほか) 出版社:東京書籍 刊行年:2004年第1刷 ページ:183P サイズ:21.0 x 15.0 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー・帯付き 【condition】 B+ わずかな角イタミ、1ページほど角オレあり 天・小口に薄いヤケとシミあり 23060041ANS
-
"ブックライフ自由自在" 荒俣宏 著
¥1,100
SOLD OUT
本の探検者たちに捧ぐ。明日は神田かロンドンか。珍本奇本を求めて幾星霜。ご存じ、本の怪物・荒俣宏が初めて語る聞くも涙、語るも涙のブックライフ。ああ、今日もまた空しく日が暮れてゆく…。 <目次> 目録から本を買う ふたたび目録について エディソンに消された男 『聖地探訪』とピクチャレスク 時は秋、奇書の舞い 奇蹟は何度でも起きる 西洋の愛書趣味に奥の深さを見た 汎書籍データベースを夢見る 腐っていく収書家の肖像 書物の謎、都市の謎 孤老、蒲原の海に立つ 日々是好日—ぼく、市民生活に復帰します 観光旅光はやっぱり日本! 京都の古本屋めぐり〔ほか〕 出版社:太田出版 刊行年:1992年初版 ページ:317P サイズ:19.5 × 13.5 cm 言語:日本語 装丁:ハードカバー, カバーつき 【condition】 B+ カバーにヤケとスレあり 23060140ANS
-
"ガマの油からLSDまで 陶酔と幻覚の文化" 石川元助 著
¥1,100
SOLD OUT
メキシコの秘境で呪術師と幻覚性キノコの儀式を体験、忍者とガマの油の幻覚作用、アメリカンインディアンと悪魔のサボテン、暗殺教団と大麻、アイヌのトリカブト毒矢、酔魚毒による漁法、毒薬と文学etc.世界の麻薬・毒薬文化を探る。 出版社:第三書館 刊行年:1990年初版 ページ:324P サイズ:21.0 × 15.0 ㎝ 言 語:日本語 装 丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 B+ 天に薄い汚れあり 23060174ANS
-
"メモワール・ア・巴里 回想で綴るフランス文化の巨匠たち(Brutus Books)" 村上香住子 著
¥770
巴里に生き、巴里に死んだ、カルチャーエリート21人の知られざる素顔。 <目次> ジャン・ジュネ ボリス・ヴィアン マン・レイ フランソワ・トリュフォー アンドレイ・タルコフスキー ジャン・ヴィゴ ポール・クローデル マルグリット・ユルスナール エディット・ピアフ ホルヘ・ルイス・ボルヘス アンドレ・ブルトン ロラン・バルト アンドレ・ジイド アントナン・アルトー ジャン・コクトー ピエル・パオロ・パゾリーニ マルセル・デュシャン ジャック・アンリ・ラルティーグ イヴ・クライン ブレーズ・サンドラール ギュスターヴ・エッフェル 出版社:マガジンハウス 刊行年:1989年 ページ:247P サイズ:19.5 × 13.0 ㎝ 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー付き 【condition】 B- 天・小口・地・カバーにヤケあり 23060186NS
-
"トーキングヘッズ叢書 No.19 特集ドール : 人形の冷たい皮膚の魅惑"
¥1,100
SOLD OUT
<目次> ■吉田良インタビュー ■吉田良ブックガイド ■人形塚●澁澤龍彦 ■澁澤龍彦と人形~夫人澁澤龍子さんに聞く●志賀信夫 ■澁澤龍彦におけるピュグマリオニスム●志賀信夫 ■SAI'S DOLL CITY ●人形+写真+詩・槙宮サイ ■義躰展示室●人形・三浦悦子、写真・川上尚見 ■人形的身体言語の宇宙 ~Abe"M"ARIA×神林和雄×由良瓏砂●沙月樹京 ■ニンギョウトシテノワタシ●本橋牛乳 ■人形浄瑠璃と『スター・ウォーズ』~なぜ、私たちは繰り 返し繰り返し、同様の物語を楽しめるのか●寺倉正太郎 ■ベルナール・フォコン~マネキンと少年たち●志賀信夫 ■DOLL×ちょびっツ×妖幻の血 ~ドールと人間との新しい共生関係●沙月樹京 ■BRUNO SCHULZ : MANEKINY ●古川沙織 ■フェティシズムと人形愛●志賀信夫 ■ボンデージ調教セット●河野悦子 ■文字通り、キツネにツママレてまいりました。 ~ツママレプロジェクト ■どるどる愛ドール図鑑●井手亞紀子 ■Dolleyes' View~ドール的宇宙への誘い ●井手亞紀子・沖沢あきら・沙月樹京・トミオカユーコ 古川沙織・宮野美雅子・本橋牛乳 人形(ギニョル)/眼球綺譚/人でなしの恋/オルスバン プリンセス・プラスティック/片腕/アルーア/オルガスマシン 機械仕掛けの王様/月下の夜想曲/ピュア・トランス/他 ■人形写真集ガイド ■ball joint 人形が誘う闇の世界~マリアクローチェの陰翳の世界から 果たしてそれは人形か彫刻か? 悪意を持って人形を操っているのはだ~れだ?●虚青裕 荒木元太郎:エンドルレア・ユノスが映し出す欲望 不在化する「人形的な身体」 日本女性はお好き? ~メディカル・アートとセルロイド的な皮膚感覚 シュヴァンクマイエルとシュルレアリスム 空山基と人形のセクシュアリティ●本橋牛乳 自分好みの愛娘を育てる愉しみ ■TINRG教団シリーズ4「キムラ書」●永田弘太郎 ■TH RECOMMENDATON 中国語圏映画に登場する東京/マトリックス×ロード・オブ・ ザ・リング/NODA・MAPとチャリT企画/ほか ■表紙イラスト……本多祥子 出版社:アトリエサード , 書苑新社 (発売) 刊行年:2003年9月 ページ:207P サイズ:20.8×15.3 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー(カバーなしデザイン) 【condition】 B 天・地にヤケあり 23070051ANS
-
"2010s" 宇野維正, 田中宗一郎 著
¥770
世界を制覇したラップミュージック、社会を映す鏡としてのマーベル映画、ネットフリックスの革命……政治や社会情勢とも呼応しながら、遥かな高みへと達した2010年代のポップ・カルチャー。その進化と変容、時代精神を総括する。日本の文化受容に警鐘を鳴らし、来る2020年代を展望する、過激で濃厚なポップ・カルチャー論。(出版社HPより) <目次> 第1章 レディー・ガガとピッチフォークの時代 第2章 ラップミュージックはどうして世界を制覇したのか 第3章 スポティファイとライブ・ネイション—民主化と寡占化 第4章 ネットフリックス至上主義/市場主義 第5章 MCU—ポスト・インターネット時代の社会批評 第6章 『ゲーム・オブ・スローンズ』—ポピュリズムと分断の時代 出版社:新潮社 刊行年:2020年 ページ:351P サイズ:19.0 × 13.5 cm 言語:日本語 装丁:ソフトカバー, カバー・帯付き 【condition】 B+ カバーにスレと小キズあり 23100051NS